ボーダーといえば楳図かずおとcobaと俺。
そんな私の横縞な日々
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
17日土曜、石巻は石森章太郎漫画館へ向かった。
待ちに待った水木しげる展である。
水木しげる先生の生作品にふれるのは、3年くらい前に
岩手県立美術館で行われた「Oh!水木しげる展」以来だ。
漫画館自体も4年ぶりくらいか。
懐かしさを感じるけど、何も変わっていない。
館内にはいると早速ゲゲゲの仲間たちが出迎えてくれた。
といっても単なるポスターとネズミ男のパネルだった
ということは内緒である。
企画展示スペースに入りまず目に入ったのが
水木しげる直筆サイン色紙。喉から手がでるほど欲しい…。
この世に法律というものが無ければ、
その場で額縁ごと持ち帰ろうという発想は
当然であり、多くの人が僕と同じ感情を握りつぶして
ポケットの片隅にそっとしまったであろう。
展示物はゲゲゲのみではなく貸本時代の作品や風景画、
絵本までさまざま。もう一度見たいと思っていた
「妖怪道五十三次」の木版画も展示されていた。
この木版画はアダチ版画研究所という浮世絵版画を
後世に伝えようと活動する団体。
技術の素晴らしさはもとより発色の豊かさがホントに良い。
自然の染料を使っているらしく、淡い色合いがなんとも言えない。
販売も行っていたが一枚18万9000円。
どう転んだって木版画一枚にそんな値段は出せやしない。
初めて見た時、ローンを組んででも買いたい!
と思ったが今回も同様である。
しかし、そんな暴挙にはでれないので、悔しいから5回くらい
行ったり来たりを繰り返した。
次回に続く

写真は水木先生の幸せ地蔵
待ちに待った水木しげる展である。
水木しげる先生の生作品にふれるのは、3年くらい前に
岩手県立美術館で行われた「Oh!水木しげる展」以来だ。
漫画館自体も4年ぶりくらいか。
懐かしさを感じるけど、何も変わっていない。
館内にはいると早速ゲゲゲの仲間たちが出迎えてくれた。
といっても単なるポスターとネズミ男のパネルだった
ということは内緒である。
企画展示スペースに入りまず目に入ったのが
水木しげる直筆サイン色紙。喉から手がでるほど欲しい…。
この世に法律というものが無ければ、
その場で額縁ごと持ち帰ろうという発想は
当然であり、多くの人が僕と同じ感情を握りつぶして
ポケットの片隅にそっとしまったであろう。
展示物はゲゲゲのみではなく貸本時代の作品や風景画、
絵本までさまざま。もう一度見たいと思っていた
「妖怪道五十三次」の木版画も展示されていた。
この木版画はアダチ版画研究所という浮世絵版画を
後世に伝えようと活動する団体。
技術の素晴らしさはもとより発色の豊かさがホントに良い。
自然の染料を使っているらしく、淡い色合いがなんとも言えない。
販売も行っていたが一枚18万9000円。
どう転んだって木版画一枚にそんな値段は出せやしない。
初めて見た時、ローンを組んででも買いたい!
と思ったが今回も同様である。
しかし、そんな暴挙にはでれないので、悔しいから5回くらい
行ったり来たりを繰り返した。
次回に続く
写真は水木先生の幸せ地蔵
PR
もう3月も半ばなんですなぁ。
仕事っていうものは慣れてくると時間が過ぎるのを長く感じるものだ、
と思っていた20代前半。
しかし、やればやるだけ時間が足りないことに気づき、日々焦りを感じる。
それは仕事だけではなく、自分の人生でも同じこと。
日々全力、常に厳しく、時に楽しく。頑張ります。
話は変わりますが、わたくし大河内は大のアイルランド好き。
自らアイルランドの伝統音楽を演奏するほどのファン。
そして、今週の土曜日はセントパトリックスデイ!
アイルランドにキリストの教えを伝え、渡り歩いた聖人「St Patrick」の
命日です。無宗教な僕にはなんら関係ないわけですが、お祭りなのです。
そんなお祭りが全国各地のアイリッシュパブで行われます。
わたくしは仙台駅東口のアイリッシュパブ「Ha`PENNY BRIDGE」で
8~9時くらいに演奏していると思いますので、お暇な方は足をお運びください。
仕事っていうものは慣れてくると時間が過ぎるのを長く感じるものだ、
と思っていた20代前半。
しかし、やればやるだけ時間が足りないことに気づき、日々焦りを感じる。
それは仕事だけではなく、自分の人生でも同じこと。
日々全力、常に厳しく、時に楽しく。頑張ります。
話は変わりますが、わたくし大河内は大のアイルランド好き。
自らアイルランドの伝統音楽を演奏するほどのファン。
そして、今週の土曜日はセントパトリックスデイ!
アイルランドにキリストの教えを伝え、渡り歩いた聖人「St Patrick」の
命日です。無宗教な僕にはなんら関係ないわけですが、お祭りなのです。
そんなお祭りが全国各地のアイリッシュパブで行われます。
わたくしは仙台駅東口のアイリッシュパブ「Ha`PENNY BRIDGE」で
8~9時くらいに演奏していると思いますので、お暇な方は足をお運びください。
寒い…。
まるで冬を惜しむかのようにしんしんと降り続ける雪。
仙台はなぜか決まって3月に大雪が降る。
その雪を境に春らしい感じになるのだけど、
この雪も冬よさよなら!的な雪ならば良いのだが…
さて、昨日ちらほらと雪が舞う中、
ご近所の榴岡公園を見てみると花見用の屋台のが設置されていました。
もちろん全部というわけではなく二十人町商店街の屋台だけですが。
こんな早くから作ってどうするんだろう、と思うわけですが、
今年の花見は例年より早いのかな?どうなんだろうか。
冬は好きだけど、自転車通勤族として辛い所です。
まるで冬を惜しむかのようにしんしんと降り続ける雪。
仙台はなぜか決まって3月に大雪が降る。
その雪を境に春らしい感じになるのだけど、
この雪も冬よさよなら!的な雪ならば良いのだが…
さて、昨日ちらほらと雪が舞う中、
ご近所の榴岡公園を見てみると花見用の屋台のが設置されていました。
もちろん全部というわけではなく二十人町商店街の屋台だけですが。
こんな早くから作ってどうするんだろう、と思うわけですが、
今年の花見は例年より早いのかな?どうなんだろうか。
冬は好きだけど、自転車通勤族として辛い所です。
初めまして大河内ヒデオです。
昨年夏頃からちょぼちょぼとお手伝いを始め、
気がついたらSTAFF入りしていました。
拾ってくれてホントにありがとうございます(笑
わたくしは大河内はどういう人間かといいますと
・ギターを中心にいろいろな楽器を演奏するらしい
・とにかく妖怪が好き、水木しげるは心の師である
・毎日ボーダーの服ばっかり着ている
・山に住みたい
こんな感じでございます。
上司である本間景子女史とボーダー合戦を行っている毎日ですが、
そのうち「第1回SHOEPRESs的ボーダーが似合う人」選手権を開催し、
絶対優勝してやろうと目論んでます。
間違いなく俺の勝ち!!!と心の中には熱い闘志。
という感じでどうぞよろしくお願いしますーww
昨年夏頃からちょぼちょぼとお手伝いを始め、
気がついたらSTAFF入りしていました。
拾ってくれてホントにありがとうございます(笑
わたくしは大河内はどういう人間かといいますと
・ギターを中心にいろいろな楽器を演奏するらしい
・とにかく妖怪が好き、水木しげるは心の師である
・毎日ボーダーの服ばっかり着ている
・山に住みたい
こんな感じでございます。
上司である本間景子女史とボーダー合戦を行っている毎日ですが、
そのうち「第1回SHOEPRESs的ボーダーが似合う人」選手権を開催し、
絶対優勝してやろうと目論んでます。
間違いなく俺の勝ち!!!と心の中には熱い闘志。
という感じでどうぞよろしくお願いしますーww