ボーダーといえば楳図かずおとcobaと俺。
そんな私の横縞な日々
1
2
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どーもお久しぶりです。
10.01より仙台宮城DCが始まり宮城県各地では様々な催しが開催されております。
近場では何かやっていないかなと思いちょっと探してみるてと...
やってました!!
仙台城跡にある政宗像のライトアップです。

実は夜の仙台城跡に行くのは初めて。夜景スポットとして知られているようですが夜に行くと駐車場も閉まっているので今まで来たことがありませんでした。
いざ来てみると、伊達政宗公が城を建てた場所だけに素晴らしい眺め!
仙台で1番夜景が綺麗かも。
県内各地で面白いそう&お得なイベントを開催してるようですが、地元の人間には何をやっているのか分かりづらい。
観光客を呼び込むのが目的なのはわかっていますが、もっと地元の人間にも情報を発信すべきですよね。
僕ら地元の人間にもっとお国のいい所を伝えればそれが1番の観光客誘致に繋がって行くと思うんですけどねー。
アディオス!
10.01より仙台宮城DCが始まり宮城県各地では様々な催しが開催されております。
近場では何かやっていないかなと思いちょっと探してみるてと...
やってました!!
仙台城跡にある政宗像のライトアップです。
実は夜の仙台城跡に行くのは初めて。夜景スポットとして知られているようですが夜に行くと駐車場も閉まっているので今まで来たことがありませんでした。
いざ来てみると、伊達政宗公が城を建てた場所だけに素晴らしい眺め!
仙台で1番夜景が綺麗かも。
県内各地で面白いそう&お得なイベントを開催してるようですが、地元の人間には何をやっているのか分かりづらい。
観光客を呼び込むのが目的なのはわかっていますが、もっと地元の人間にも情報を発信すべきですよね。
僕ら地元の人間にもっとお国のいい所を伝えればそれが1番の観光客誘致に繋がって行くと思うんですけどねー。
アディオス!
皆様、ごぶさたしております。
先日の岩手・宮城内陸地震では私自身には何も被害が無く無事に過ごしております。
しかし、「栗駒山」周辺地域では深刻な被害状況が続き、
現在も行方不明者の捜索が行われております。
「栗駒山」は僕にとってヒジョーに思い入れが深い山で、登山の楽しさ、気持ちよさ、
自然の偉大さを教えてくれた山でもあります。
行方不明者の発見、周辺地域のいち早い復旧の日が来ることを心より願います。
仕事柄というわけではありませんが、東北6県に旅行することが多い僕ですが、
先日も裏磐梯~高湯温泉~米沢~上山と1泊2日の小旅行に出かけてきました。
猪苗代町で食べた完全予約制のどら焼き専門「どらや製菓」のどら焼きに感動。
高湯温泉「安達屋旅館」の開放的な露天風呂、炉端焼きとナマズの刺身を満喫し、
米沢では念願でもあった「直江兼継」の愛一文字の甲冑を見学。
南陽にある「熊野大社」の歴史を感じる佇まいに圧倒されと、大満足の旅路でした。

写真1.安達屋旅館ラウンジ 2.熊野大社 3.諸橋近代美術館
何はともあれ、また栗駒山に登れるようになることを心待ちにしております。
先日の岩手・宮城内陸地震では私自身には何も被害が無く無事に過ごしております。
しかし、「栗駒山」周辺地域では深刻な被害状況が続き、
現在も行方不明者の捜索が行われております。
「栗駒山」は僕にとってヒジョーに思い入れが深い山で、登山の楽しさ、気持ちよさ、
自然の偉大さを教えてくれた山でもあります。
行方不明者の発見、周辺地域のいち早い復旧の日が来ることを心より願います。
仕事柄というわけではありませんが、東北6県に旅行することが多い僕ですが、
先日も裏磐梯~高湯温泉~米沢~上山と1泊2日の小旅行に出かけてきました。
猪苗代町で食べた完全予約制のどら焼き専門「どらや製菓」のどら焼きに感動。
高湯温泉「安達屋旅館」の開放的な露天風呂、炉端焼きとナマズの刺身を満喫し、
米沢では念願でもあった「直江兼継」の愛一文字の甲冑を見学。
南陽にある「熊野大社」の歴史を感じる佇まいに圧倒されと、大満足の旅路でした。
写真1.安達屋旅館ラウンジ 2.熊野大社 3.諸橋近代美術館
何はともあれ、また栗駒山に登れるようになることを心待ちにしております。