忍者ブログ
ボーダーといえば楳図かずおとcobaと俺。 そんな私の横縞な日々
2025-041 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 prev 03 next 05
1  2 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月のブログ投稿数なんとゼロ。

青森旅行以来書いていませんでした。

プライベートに、仕事にと多忙ぶって書いていなかった訳ですが、
そんな罰が当たったのかメガネが壊れました。

今年に入ってから2度目です。

金属の部分がパキッと折れてしまい直すこともできません。

お気に入りという訳ではないのですが、メガネは家族のようなもの。
ちょっぴりセンチな気分になります。

そのほか、厄年か!!とも思えるほどに色々な不運が次から次へとやってきます。

あぁ山が恋しい。週末に栗駒でも登ろうかな。
PR
某出版社から発行されるラーメン本の取材により
日に4・5杯のラーメンを食べております。
ちなみにすべて完食です。
さすがに全ツユまでしてしまうと、
3軒目の取材が終わった頃には汗が冷や汗に変わります。

飲食店に取材に行く場合、立て続けに同じジャンルの
食べ物を食べることが多々あります。
味もわからなくなるし、次を考えて残すこともあるのですが、
ラーメンの場合は話が違います。

親方が愛情を込めて生み出したラーメンは私にとっても我が子同然。
最後の一滴まで飲み干してあげるのがラーメン店に対しての敬意、そしてラーメン好きとしての指命、宿命である。

とあるラーメン店に取材にいったところ店主が僕と同い年。
独創的なラーメンを日々楽しみながら作り、そして何にでも挑戦する姿勢、感銘を受けました。

何事も"できる"、"できない"ではないのです。"やるしかない"んです。

話は変わりますが先日友達の働いている「けろけろえん」という幼稚園のキャンプに遊びに行きました。
本来の目的は子どもたちに音楽を聴かせるというものだったけど、結局は子どもたちと遊んでいる時間のほうが長かった。

雑木林の中にある園で、遊び道具は自然! 遊び方は自分で考えるというテーマなのかな。
イキイキした子どもたちの笑顔を見ていたら、自然に涙があふれてきました。
「子どもって本来こうあるべきだよな…」。
僕らが幼稚園の時よりも自然の遊び方を知っている子どもたち
カレーを食べて、ドラム缶風呂に入って、虫取りをして、肝試しで涼しくなって…。
久しぶりに童心に返りました。

誘ってくれた友人と園長、そしてなにより子どもたちみんなに"ありがとう"って思いましたよ。

また遊びに行くから待っていろよー!
先日取材で訪れた上杉の「DEL CAPITANO」というナポリ料理店に
心を奪われたワタクシ大河内です。

このお店でいただいた
「ホウボウのアクアパッツ」にノックアウツッ!!

ホウボウをオリーブオイルとニンニク、
プチトマトにパセリと水で煮込んだだけ。
小難しい味付けは一切なし。

素材の持つ旨みこそが最高の味付けですな。

家庭的な雰囲気の店内とシェフのキャラクターもグットです。

月に2回ほど開催されるらしい料理教室にも
参加したいともくろんでいます。

取材三昧の毎日。
この仕事の醍醐味であると同時に、社内に残された仕事の
山に呆然とするのがちょっと辛いところですわぃ。


なんとなく福島は裏磐梯にある「諸橋近代美術館」へプチドライブ。

お天気マークは雨だったのに福島の空は奇跡的に晴れ模様。

どうせなら「滝桜」でも拝んでいこうと一路、三春へ。

到着してみればそこには人!人!人!

よくもまぁこんなに桜見物にくるもんだなぁ、
と少々呆れてしまいました。

日本人はホントに桜が大好きですね。


肝心の「滝桜」は元気がない様子。

枝も折れてしまったようで、正直迫力はありません。

生きているものを大事に守ろうという気持ちも大事ですけど、
そろそろ人間の手を加えないで自然の法則にまかせ、
役目を終えさせてあげても良いのかなと思います。

人の手を加えて長い生きさせるっていうのも、人間のエゴだと思えませんかね?


サクラ見物も早々に切り上げて、天気が悪くなる前に
裏磐梯を目指そうと磐越道で猪苗代へ。

磐梯河東ICで磐越道を降り、ここからは磐梯山ゴールドラインで
裏磐梯を目指します。

ビックリしたのがドライブコース上にあった雪!雪!雪!

外気は16℃くらいあったのに、未だ溶けていない雪。

夜中は相当寒いんだろうな、とちょっと身震いしました。

続く。
寒い…。
まるで冬を惜しむかのようにしんしんと降り続ける雪。

仙台はなぜか決まって3月に大雪が降る。
その雪を境に春らしい感じになるのだけど、
この雪も冬よさよなら!的な雪ならば良いのだが…

さて、昨日ちらほらと雪が舞う中、
ご近所の榴岡公園を見てみると花見用の屋台のが設置されていました。
もちろん全部というわけではなく二十人町商店街の屋台だけですが。

こんな早くから作ってどうするんだろう、と思うわけですが、
今年の花見は例年より早いのかな?どうなんだろうか。

冬は好きだけど、自転車通勤族として辛い所です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[10/28 itamoto]
[08/09 しでお]
[08/08 hon]
[07/06 itamoto]
[06/30 hon]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
sideo
性別:
男性
趣味:
妖怪・山・音楽
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
アクセス解析
"sideo" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]